カレーとは?
カレーのQ&A
カレーの料理
資料室
カレーの賞味期限設定
カレーのヒミツ
カレーの情報・知識
組合の紹介

HOME > 組合の紹介

全日本カレー工業協同組合について

名称 全日本カレー工業協同組合(略称:カレー組合)
All Japan Curry Manufacturers Association
所在地 〒111-0051 東京都台東区蔵前3丁目20番1号 山岸ビル 502号
電話 (03)5687-1793
FAX (03)5687-1794
沿革 昭和16年5月12日 全国カレー工業組合連合会設立
昭和19年7月23日 日本カレー工業統制組合設立
昭和22年2月22日 日本カレー工業協同組合設立
昭和27年4月25日 全国カレー協会設立
昭和28年7月21日 全国カレー工業協同組合連合会設立
昭和36年5月23日 全日本カレー工業協同組合設立

目的

一般消費者へのカレーの普及拡大を更に図るため、カレーの品質向上と安定提供を目指し活動を展開します。カレーの生産・流通活動を通して日本の国民が希求するより豊かなそして安心、安全で健康な消費生活の実現に寄与し、更には世界全体の食生活の発展に繋がるよう努力を継続します。その実現のため、具体的な活動として、下記の事業を実施します。

  1. カレーの普及宣伝
  2. 市場及び品質の調査研究
  3. カレー関連情報の収集と周知
  4. 組合員に対する食品関係情報の収集
  5. 組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教員及び情報の提供
  6. 組合員相互の親睦
  7. その他本組合の目的達成に必要な事業

組織

カレー組合の組織は、最高議決機関として、「総会」があり、その下に執行機関として「理事会」があり、その諮問機関として「運営委員会」と「技術委員会」で組織されています。別に監査機関として「監事」が設置されています。
「総会」は、組合員全体で構成され、年間行事計画、収支予算、役員人事異動等の最高議決機関となっています。「理事会」は、理事長1名、副理事長3名、専務理事1名、理事9名で構成され、執行機関として「総会」議決事項等の検討等を行う機関です。
「理事会」の下部機関として具体的な組織運営関係等に関し、7名の運営委員で「運営委員会」を構成しています。また、技術関係等に関し、5名の技術委員で「技術委員会」を構成して検討し、理事長の諮問等に対し、答申する機関となっています。事務局は、運営等に関する各種の総務的な業務を行っています。

組織図

役員

令和3年5月14日現在
理事長 小形 博行 エスビー食品 株式会社
副理事長 江崎 勝久 江崎グリコ 株式会社
浦上 博史 ハウス食品グループ本社 株式会社
森村 憲二 平和食品工業 株式会社
専務理事 和田 務 員外役員
理 事 甘利 毅 甘利香辛食品 株式会社
小泉 貞男 株式会社 インデラ
星野 倶廣 株式会社 オリエンタル
中村 せりか 交易食品 株式会社
内田 恒雄 株式会社 多務良屋
高橋 正則 テーオー食品 株式会社
奥村 正男 日本調味食品 株式会社
高橋 慎一 ハチ食品 株式会社
道家 民樹 株式会社 明治
監 事 幸家 誠 株式会社 大崎屋
保坂 浩一 水牛食品 株式会社
松山 洋茂 ムアー食品 株式会社